STEP.3
はじめての
コンタクトレンズを
買いに行こう!

コンタクトレンズは、高度管理医療機器。
大切な目の健康のためにも、
眼科の検査を受けて処方
してもらいましょう。
大切な目の健康のためにも、
眼科の検査を受けて処方
してもらいましょう。
check1
コンタクトレンズ販売施設を探す
メニコン製品の場合は、全国の取り扱い
施設の中から、お近くの施設を検索できます。
営業時間や取扱製品・サービス内容は
施設によって違うので確認しましょう。

メニコングループ販売店「 Miru 」の検索もこちら
施設検索check2
眼科に行く

眼科で視力はもちろん、涙の量や目の病気、目のカーブなど細かく丁寧に検査します。
はじめての場合は1~2時間くらいかかるので、時間に余裕を持って行きましょう。
健康保険証やマイナンバーカードも忘れずに。
POINT!
もしあれば持っていきましょう!
- 使用中のメガネ
- 学校の視力検査の結果
check3
コンタクトレンズを選ぶ
眼科医と相談しながら、あなたに
ぴったりのコンタクトレンズを
選びましょう。
洋服の試着のように、
実際につけてみて、
見え方や
つけ心地を確認できるので安心です。
はじめての場合は、コンタクトレンズのつけ方・外し方も丁寧に教えてくれます。

コンタクトレンズ選びの
3つのポイント
3つのポイント
- 1
-
はじめてでも
慣れやすいかやわらかなソフトコンタクトレンズなら初めての人でも早く慣れることができ、ハードコンタクトレンズでも1週間程度で慣れることができます。
コンタクトレンズの種類によって個人差があるので、自分の目に合ったものを選ぶことが大切です。
- 2
-
酸素を通しやすいか
実は目も呼吸をしています。そのため、酸素を通しにくいコンタクトレンズでは、目が呼吸困難になってしまう恐れも。
目の健康を守るために、酸素をたくさん通すコンタクトレンズを選びましょう。
- 3
-
ライフスタイルに
合っているか自分のライフスタイルや目的に合わせて、コンタクトレンズを組み合わせて使うのもおすすめです。
たとえば普段は2WEEKを、旅行に出かけるときは 1DAY (使い捨て)にする、というのもひとつの方法です。
check4
購入する